ダビデはサウルに言った。「あの男のことで、だれも気を落としてはなりません。僕が行って、あのペリシテ人と戦いましよう。サウルはダビデに答えた。「お前が出てあのべリシテ人と戦うことなどできはしまい。お前は少年だし、向こうは少年のときから戦士だ。」しかし、ダビデは言った。「僕は、父の羊を飼う者です。獅子や熊が出てきて群れの中から羊を奪い取ることがあります。そのときには、追いかけて打ちかかり、その口から羊を取り戻します。向かって来れば、たてがみをつかみ、打ち殺してしまいます。わたしは獅子も熊も倒してきたのですから、あの無割礼のべリシテ人もそれらの獣の一匹のようにしてみせましよう。彼は生ける神の戦列に挑戦したのですから。」
(サムエル記上1 7 : 3 2-3 6 )
ダビデはサウルのもとと自分の家を行き来する生活を送っていたようです。サウルが悪霊に苦しめば、ダビデは行って竪琴を奏でてサウルを癒やし、サウルの調子が良ければ父の家で羊飼いをしていました。ゴリアトがイスラエル軍を挑発する言葉を、安否確認を父から言われ、戦場にいる兄たちを訪れた際に、ダビデは耳にします。
ゴリアトを見て、イスラエルの兵士たちはみな恐れました。彼らは自分とゴリアトを比較して「勝ち目はない」と絶望していました。しかし、ダビデは、自分と共におられる生ける神様に目を向けました。ダビデは恐れではなく、生ける神の戦列をそしるゴリアトに対する憤りを抱きました。
サウルに呼び寄せられたダビデは、王から勝ち目はないと告げられます。けれどもダビデは、自分の力ではなく、共におられる生ける神さまの力に信頼しておりました。羊飼いとしての自分を、主が獅子や熊から守ってくださった経験から、主の揺るぎない信頼をもつダビデは、主がゴリアトの手からも自分を救ってくださると確信していたのです。
戦場に丸腰で現れた美少年。ゴリアトはダビデを侮辱し、異教の神々によってダビデを呪いました。それに対してダビデは「主は救いを賜るのに剣や槍を必要とされないことを、ここに集まったすべての者は知るであろう。この戦いは主のものだ。主はお前たちを我々の手に渡される。」と。
羊飼いの石投げで放った一つの石は、ゴリアトの額に食い込み、彼はうつぶせに倒れました。たった一つの石でダビデは勝利しました。生ける神様の力にまさるものはありません。ゴリアトにとどめを刺すと、ペリシテ軍は総崩れ状態になりました。
私たちは日々の生活の中で、様々なことに立ち向かわなければなりません。それらすべてが神様をそしるようなものではないかもしれません。ときには、戦うより引くほうが良い場合もあります。けれども、それが私たちの神様の信仰に関わるものだとわかったなら、戦うのです。私たちの武器は、聖書の言葉です。「命の言葉をしっかりと保つ」(フィリピ2:16)みことばによって支えられ、助けられた経験は、私たちの主への信頼を強めていきます。主を信頼すると弱い者も強くされるのです。ハレルヤ!