日本キリスト教団常陸大宮伝道所

 ヨナタンは、自分の武器を持つ従卒に言った。「さあ、あの無割礼の者どもの先陣の方へ渡って行こう。主が我々二人のために計らってくださるにちがいない。主が勝利を得られるために、兵の数の多少は間題ではない。」従卒は答えた。「あなたの思いどおりになさってください。行きましよう。わたしはあなたと一心同体です。」ヨナタンは言った。「よし、ではあの者どものところへ渡って行って、我々の姿を見せよう。そのとき、彼らが『お前たちのところへ着くまでじっとしていろ』と言うなら、そこに立ち止まり、登って行くのはよそう。もし『登って来い』と言えば、登って行くことにしよう。それは、主が彼らを我々の手に渡してくださるしるしだ。」

(サムエル記上14 : 6-10)


 ペリシテ人との戦いにおいて、イスラエル側は人数でも武器の面でも甚だしく劣っておりました。三千人いた民も六百人に減ってしまいました。武器についてもペリシテ人は鍛冶屋を独占し、イスラエルに武器を作らせまいとしました。剣や槍を持っているのはサウルとヨナタンぐらいで、その他の者たちは石投げや杖、棒、農具の類いを持って戦いに臨んでいました。劣勢は明らかでした。この状況を打破したのがヨナタンです。
 サウル王の息子ヨナタンは実に沈着冷静かつ勇猛果敢な若者でした。(後にダビデの無二の親友となります。)主に対する信仰によって行動します。
 彼は父サウルにも祭司アヒヤにも知らせず、従者と二人きりでペリシテ人の先陣のただ中に切り込んで行く計画を立てました。一見、無謀と思えるものです。けれどもヨナタンは、このままじわじわと敵軍に圧倒され、敗北を迎えるに忍びなかったのです。二人きりであっても、大軍勢に勝る万軍の主の助けを信じて進んで行こうとします。討ち死にを覚悟で切り込んで行こうと、道具もちの従者に呼びかけました。「勇将の下に弱卒なし」と言われますが、この従者の答えも見事です。主人と一心同体であり、命令通り従うと言っています。
 攻撃方法については、敵の言葉を用いて主は導かれると信じています。そしてその通り実践して敵を20人ほど打ち倒します。すると恐怖が敵陣に広がり、地震も起きて、敵の恐怖は極限に達したとあります。こうしてヨナタンの行為を主は良しとされました。これをきっかけにイスラエル軍の士気は高まり、勝利へと導かれます。
 ヨナタンの信仰に私たちは知らされます。「主に信頼すればゆるがない」私たちはふだんの生活において、神ならぬものに頼ってしまいがちです。しかし、私たちの人生を守り導くお方は主にほかなりません。確かに私たちの個性は様々で、一様に「信仰深く、敬虔な方」と見られないかもしれません。牧師として「信仰を持ったらいい人になれますか?」と問われたら、「いいえ、性格は変わりません。しかし、生きる姿勢が変わります」と答えます。主を主とする生き方。その生きる姿勢は信仰という一本に貫かれています。木や石を拝むのでなく、見えないまことの神さまを礼拝し、すべてを委ねて祈っていく。その生き方は周りの人々も認めるところです。

 

▶連絡先

常陸大宮チャペル


〒319-2256 茨城県常陸大宮市田子内町3199-5 Tel&Fax:0295-52-3714

牧師:二宮 めぐみ


▶ブログ

常陸大宮の風

https://hitachiomiyawind.blogspot.com/



日本キリスト教団勝田教会
(パートナー教会)


〒312-0052
茨城県ひたちなか市東石川3丁目5番1号
Tel:029-274-0181 Fax:029-274-0169
ショートメッセージ:029-274-4919

牧師:鈴木 光
牧師:綿引久美子