イエスは、それを聞いて言われた。「この病気は死で終わるものではない。神の栄光のためである。神の子がそれによって栄光を受けるのである。」イエスは、マルタとその姉妹とラザロを愛しておられた。ラザロが病気だと聞いてからも、なお二日間同じ所に滞在された。
(ヨハネ福音書11:4-6)
イエス様がことのほか親しくしていたマルタとマリア。その兄弟ラザロが瀕死の病になっているとの知らせが届きます。しかし主はすぐに駆けつけようとはいたしません。「神の栄光のため」にあえて留まります。それはどういうことか、と言うとラザロの死が確定し、葬られてから墓へ赴き、死から命へ復活するさまを人々に見せるためでした。神様の死を打ち破り、復活させる全能の一端を現そうとなさったのです。
しかし、状況は予断をゆるしません。先だってもユダヤ人たちは、主イエスを「神を冒涜する者」だと決めつけ、石で打ち殺そうとしたほどですから。弟子たちはまたそこへ行かれるのですか?と引き止めようとします。
しかしイエス様は「昼間は十二時間あるではないか。昼のうちに歩けば、つまずくことはない。この世の光を見ているからだ。しかし、夜歩けば、つまずく。その人の内に光がないからである。」(11:9)と言われました。これはどういうことを意味するのでしょう。それは、神様の御心を中心にすえて考えるとよく分かります。神様の御心であるならば、人はつまずきません。神様の御心は光のように人の歩みを守ります。逆に神様の御心がないところを歩めば、人はつまずきます。どこにも光がないからです。
信仰は信念ではありません。自分の中に何らかの光があって、それによって歩むのではありません。神様の御心、その光に照らして頂きながら、私たちクリスチャンは歩むのです。だから大丈夫なのです。
「神の栄光のため」そう。まさにステージが用意されています。昨日の聖書日課サムエル記上17章の前半を読んで、ダビデが王となる前段階でゴリアトとの対決というステージが用意されていることを知りました。ラザロの死から復活というしるしを弟子たちに見せて、信じるようになることを願ったわけです。弟子たちは主イエスの深謀遠慮など、何も分かってはいません。ただただ状況の困難さしか見えていません。だからトマスが「わたしたちも行って、一緒に死のうではないか」と発言しています。
私たちはややもすると神様の栄光に目をとめません。暗い中を歩んでしまう、つまずきやすい者です。その弱く、暗い中に閉じこもる私たちを愛し、導き、「私は世の光である」と言って、光の内を歩む者としてくださいました。主イエスは、ラザロの病気を通して、神様と御自分の栄光が現されることを見ていました。私たちの生活のどんなことを通して、主は栄光を現そうとしているか考えてみましょう。「主よ、こんな私の生活を通して、栄光を現してくださることを感謝します。」と祈る者でありたい。