愛には偽りがあってはなりません。悪を憎み、善から離れず、兄弟愛をもって互いに愛し、尊敬をもって互いに相手を優れた者と思いなさい。怠らず励み、霊に燃えて、主に仕えなさい。希望をもって喜び、苦難を耐え忍び、たゆまず祈りなさい。
(ローマの信徒への手紙12 : 9-12 )
2024年度の教会主題聖句はローマ12:12です。3回に分けて、この主題聖句を味わい、またその指し示すところを歩んで参りましよう。
12節~21節には 「キリスト教的生活の規範」という見出しがつけられております。キリスト者としてどういう生活を送ったら良いか、ということが記されているわけです。 まず愛について語られています。
偽りがあってはならない、兄弟愛をもって愛せ、また互いに相手を優れた者と思え、とあります。特に「相手を優れた者と思え」と言われると、正直な人ほど「うーん」と唸らざるを得ません。なぜなら私たちは、相手の長所を見つけるよりも、相手の短所にきづき自分を棚にあげて「この人がここを直せ…」なんて思いがちなのです。しかし、聖書の勧めは「尊敬をもって互いに相手を優れた者と思いなさい。」です。長所を見出す訓練を自らに課して行く必要があるのですねぇ。
また、「霊に燃えて、主に仕えなさい」とあります。「霊に燃える」と聞きますと、熱烈な聖霊派の教会を思い浮かべることでしょう。どちらかというと日本基督教団の教会は熱に浮かされることがなく、クールな教会だと思われるかもしれません。いえいえ。ペンテコステの出来事は私たちの教会でも起こりました。高齢であるにもかかわらず「弟子訓練」を受け、教会役員の責任を担っています。それこそ「主に仕える」のモデルです。
また鐘つきや清掃などの奉仕も喜んでしています。隣の芝生ではなく、私たちの芝生も緑に覆われているのです。
> 霊に燃え、主に仕えるとき、私たちは希望をもって喜ぶことが可能になります。主がなしてくださることに期待できるからです。私が良く言うので耳ダコかも知れませんが、「他人に期待すると失望する。自分を見つめれば絶望する。しかし主を仰ぎ見れば希望が湧いてくる。」
そうなんですぅ。私の母飛田知恵子がよく言っていたのは「鼻で息している者に頼っちゃだめよ」でした。「人間に頼るのをやめよ。鼻で息をしているだけの者に。どこに彼の値打ちがあるのか。」(イザヤ書2: 22) 私たちはともすると見えるものに頼りたくなります。お金や財産を偶像化しがちです。しかし、神さまは「あってある者」として私たちに臨んでくださり、必要なものを与えてくださるのです。私たちはともすると「希望がみえてこない」と言います。(白内障の手術をして鏡に映る顔のしわやシミにビックリしても。) 確かに私たちの目には鮮やかに見えないかもしれません。また、うっかり「希望」ではなく「野望」を抱くあまり、それが実現しないと嘆くこともあります。私たちは主にあって希望することが可能であり、実現してくださるのは神さまです。お任せでいきましよう!