日本キリスト教団常陸大宮伝道所

 

 ダビデは、サウルが派遣するたびに出陣して勝利を収めた。サウルは彼を戦士の長に任命した。このことは、すべての兵士にも、サウルの家臣にも喜ばれた。皆が戻り、あのペリシテ人を討ったダビデも帰って来ると、イスラエルのあらゆる町から女たちが出て来て、太鼓を打ち、喜びの声をあげ、三弦琴を奏で、歌い踊りながらサウル王を迎えた。女たちは楽を奏し、歌い交わした。「サウルは千を討ち、ダビデは万を討った。」サウルはこれを聞いて激怒し、悔しがって言った。「ダビデには万、わたしには千。あとは、王位を与えるだけか。」この日以来、サウルはダビデをねたみの目で見るようになった。

            (サムエル記上18:5-9)

 

 ダビデがゴリアトを討伐した後、サウルは彼を召し抱えました。ダビデの戦功をほめた「サウルは千を討ち、ダビデは万を討った。」との喜びの歌声を耳にしたサウル王は激しく怒りました。自分は「バカにされた!」妬みにかられたサウル王は、ダビデが自分の王位を脅かすと恐れ始めておりました。一方ダビデは、サウルの命令に従順で、遣わされる先々で勝利を収めました。主がダビデと共におられたからです。サウルの恐れは次第に敵意と殺意へと変わっていきます。

 サウルに災いをもたらす神の霊が降ると、狂乱状態になりました。そこでいつものように竪琴を奏で、サウル王をいやそうとするダビデに、サウルは手にしていた槍で彼を突き刺そうとします。ダビデは身をかわして難を逃れます。

 

 サウル王の悲劇はどこに起因するのでしょうか。それは自らとダビデを比べたことによります。自分が過小評価され、ダビデがより高く評価されている!と。そして妬みが芽生えます。幸雄牧師はよく言っておりました。「比べることは不幸の始まり」そうなんです。あるがままの自分を肯定し、神様に愛されていることを喜んでいれば、誰彼と比較する必要はなくなるわけです。ところが、私たちはつい比較してしまいがちです。自分にないものを他人がもっていると妬むのです。そして最終的に、自分が一番でないと満足しないということに陥ります。

 主イエス・キリストに従っていた弟子たちですら、誰が一番弟子かということでもめておりました。家も財産も捨てて主に従った弟子たちの間でそんなことが起こるなんて!主イエスは言いました。「いちばん先になりたい者は、すべての人の後になり、すべての人に仕える者になりなさい。」(マルコ9:35)ダビデはサウル王に仕えました。

 もし、誰かに対して妬みや怒りが生まれるのは、それはまだ、私たちが神様の愛で十分に満たされていない証拠です。そんな時にこそ、心を落ち着けましょう。悪霊に支配されないよう心したいものです。そして、神様に向かって心を開きましょう。私たち一人ひとりの心を、神様が愛で満たしてくださるよう祈りましょう。その祈りは必ずや聞きとどけられます。

 

▶連絡先

常陸大宮チャペル


〒319-2256 茨城県常陸大宮市田子内町3199-5 Tel&Fax:0295-52-3714

牧師:二宮 めぐみ


▶ブログ

常陸大宮の風

https://hitachiomiyawind.blogspot.com/



日本キリスト教団勝田教会
(パートナー教会)


〒312-0052
茨城県ひたちなか市東石川3丁目5番1号
Tel:029-274-0181 Fax:029-274-0169
ショートメッセージ:029-274-4919

牧師:鈴木 光
牧師:綿引久美子