ヨハネによる福音書 3章16節
神は、その独り子をお与えになったほどに、世を愛された。独り子を信じる者が一人も滅びないで、永遠の命を得るためである。
イザヤ書 60章20節
あなたの太陽は再び沈むことなく
あなたの月は欠けることがない。
主があなたの永遠の光となり
あなたの嘆きの日々は終わる。
イザヤ書40章31節
主に望みをおく人は新たな力を得
鷲のように翼を張って上る。
走っても弱ることなく、歩いても疲れない。
詩編23編1~3節
主は羊飼い、わたしには何も欠けることがない。
主はわたしを青草の原に休ませ 憩いの水のほとりに伴い
魂を生き返らせてくださる。
エレミヤ書29章11節
わたしは、あなたたちのために立てた計画をよく心に留めている、と主は言われる。
それは平和の計画であって、災いの計画ではない。
将来と希望を与えるものである。
日本キリスト教団常陸大宮伝道所

そこで、ピラトは言った。「わたしに答えないのか。お前を釈放する権限も、十字架につける権限も、このわたしにあることを知らないのか。」イエスは答えられた。「神から与えられていなければ、わたしに対して何の権限もないはずだ。だから、わたしをあなたに引き渡した者の罪はもっと重い。」そこで、ピラトはイエスを釈放しようと努めた。しかし、ユダヤ人たちは叫んだ。「もし、この男を釈放するなら、あなたは皇帝の友ではない。王と自称する者は皆、皇帝に背いています。」

 ピラトは、これらの言葉を聞くと、イエスを外に連れ出し、ヘブライ語でガバタ、すなわち「敷石」という場所で、裁判の席に着かせた。それは過越祭の準備の日の、正午ごろであった。

                  (ヨハネ19:10-14a

ユダヤ人たちが「十字架につけろ、十字架につけろ」と叫んでいる中で、ピラトは「あなたたちが引き取って、十字架につけるがよい。わたしはこの男に罪を見いだせない」と言いました。ピラトは自分自身が釈放を決めることも十字架につけることも出来ることを承知していました。だからこそ、罪を認められないので、出来ることならば釈放したかったのです。

 しかし主イエスを死罪にしようとたくらんでいるユダヤ人たちは、ピラトを「皇帝に背く者」と言い出します。もしピラトが本当に皇帝に忠実なら、ローマ法に基づいて正義を貫くことも出来たでしょう。しかし、彼は法に従うよりも、人々の目や声を恐れて動揺してしまいました。

 結局、ピラトはその権限をもって主イエスを十字架につけました。しかし、主イエスはそのピラトに対して「わたしをあなたに引き渡した者の罪はもっと重い」と言いました。それはイスカリオテのユダでしょうか?

それとも裁判の席に引っ張り出した祭司長や律法学者たちでしょうか?

私たちは「悪者探し」をして、悪事の根源はここと決めつけたがります。そこで覚えたいのです。実は主イエスを十字架へと赴かせたのは、私たちであります。私たちの罪であります。悪人をどこかに探しているかぎり、十字架の恵みはわからないままなのです。

 ピラトが主イエスを裁判の席につかせたその時は、過越祭の準備の時、犠牲の小羊が用意される時でありました。主イエスの十字架は打ち立てられなければならなかったのです。神様のみこころに従って、過越祭が始まりました。皇帝であろうと、総督ピラトであろうと、阻止することの出来ない、人類救済の過越祭がここに始まりました。

 ピラトは念を押すように「あなたたちの王をわたしが十字架につけるのか」と言います。祭司長たちは「わたしたちには、皇帝のほかに王はありません」と答えました。詩編10:16で「主は世々限りなく王」との信仰はどうしたのでしょうか。人々を導いて神様を礼拝する立場にいる祭司長たちは、主イエスを殺すためには「皇帝こそ王」であると告白します。

「主よ、私が罪の力に巻き込まれないように、日々守ってください。」

 

▶連絡先

常陸大宮チャペル


〒319-2256 茨城県常陸大宮市田子内町3199-5 Tel&Fax:0295-52-3714

牧師:二宮 めぐみ


▶ブログ

常陸大宮の風

https://hitachiomiyawind.blogspot.com/



日本キリスト教団勝田教会
(パートナー教会)


〒312-0052
茨城県ひたちなか市東石川3丁目5番1号
Tel:029-274-0181 Fax:029-274-0169
ショートメッセージ:029-274-4919

牧師:鈴木 光
牧師:綿引久美子