イエスは言われた。「光はいましばらく、あなたがたの間にある。暗闇に追いつかれないように、光のあるうちに歩きなさい。暗闇の中を歩く者は、自分がどこ行くのか分からない。光の子となるために、光のあるうちに、光を信じなさい。」
(ヨハネ福音書12 : 35-36 )
イエス様の十字架におかかりになる前の発言は、聞いている人々を困惑させるものでした。それは、ふつうメシアに期待していたイメーシとかけ離れていたからでしょう。それに対し、イエス様は上記のような発言をします。御自分を「世の光」(ヨハネ9:5)と明言したイエス様です。光のあるうちに歩きなさい、と勧めているのです。光の子となるために、とイエス様は私たちの弱さを思いやり、道筋を明確になさっているのです。エフェソの信徒の手紙5:8以下の御言葉が思い起こされます。
「あなたがたは、以前には暗闇でしたが、今は主に結ばれて、光となっています。光の子として歩みなさい。-光から、あらゆる善意と正義と真実が生じるのです。-何が主に喜ばれるかを吟味しなさい。実を結ばない暗闇の業に加わらないで、むしろ、それを明るみに出しなさい。彼らがひそかに行っているのは、ロにするのも恥ずかしいことなのです。しかし、すべてのものは光にさらされて、明らかにされます。明らかにされるものはみな、光となるのです。」光の子として歩むように促されております。
現代は悪い時代なのかもしれません。絶対者を畏れ敬うことを忘れている方々に私たちは囲まれています。信仰深そうなお盆行事ですら、自分の体裁体面を保つために行っているように見えてしまいます。自らに利益を誘導する為の行事に化しているのかもしれません。ですからクリスチャンとして違和感を覚えても、じっと我慢の子であることに徹さざるを得ません。常陸大宮の土地柄は勝田と全然違う、と夏が来るたび感じます。勝田は全国から人が集まる所で、お盆は連休となり、皆さんふるさとへ向かって散ります。街は閑散とします。ところが、この常陸大宮こそ、その「ふるさと」なんですね。だから、普段は帰省しない子どもとその家族が集まり賑やかになります。ですから、そこでクリスチャンとして生きるのは、「いったん横に置いて」となるワケです。接待に忙殺されるかもしれません。しかし、日々の御言葉と祈りの生活習慣は忘れないでください。そして、主にご自分の心持ちを正直に言い表し、重荷を軽くしてください。
せめて教会の礼拝に出席した時に喜びを現わしましよう。
ゴスペル曲「パラダイス」に こういう歌詞があります。
♪パラダイス、ここはパラダイス。神様の愛で満ちている。♪パラダイス、ここはパラダイス。光が降り注いでいる。♪さあとびらを開けて 歌おう 踊ろう 心合わせて一緒に歌おう♪ 重い荷物はここに下ろして 上を見上げて 一緒に賛美しよう♪ 光が満ちてる この地に満ちてる さあ行こう♪ バラダイスのとびらはもう開いている♪