日本キリスト教団常陸大宮伝道所

 こうして、イエスのことで群衆の間に対立が生じた。その中にはイエスを捕らえようと思う者もいたが、手をかける者はいなかった。さて、祭司長たちやファリサイ派の人々は、下役たちが戻って来たとき、「どうして、あの男を連れて来なかったのか」と言った。下役たちは、「今まで、あの人のように話した人はいません」と答えた。


(ヨハネ 7:43-46)

 

 イエス様をめぐっては、人々の間でいろんなことが言われました。「あの預言者だ」とか「この人はメシアだ」とか。また「メシアはガリラヤから出るだろうか。」と疑問が出され、人々の間で対立が生じた、とあります。
 イエス様が何者か、ということは主イエスの復活と昇天を経て、初代教会の群れが信じて仰ぎ、またペンテコステの出来事を通して確信が与えられ、伝道が展開されていったことにより、2千年の時を経た私たちには、自明のことであります。使徒信条によって信仰する内容が明確に現され、復活の主イエスに対しては「わが主よ、わが神よ」という信仰告白がなされています。
 しかし、生前のイエス様に出会った人たちには「この人はいったい誰なのか?」という疑問がわきおこっていました。福音書を読み進めていきますと、イエス様を中心として同心円で現されるような人間模様があることがわかってきます。中心にイエス様、その周りに弟子達、またその周りに群衆といった人々の構図があります。それに対して、イエス様を快く思わない祭司長・ファリサイ派という集団があります。それはイエス様を中心とする円には組みこまれない人たちです。イエス様が人々を驚嘆させるような知恵ある教えを語ったり、奇跡を行ったりすることで、その対立の構図はいちだんと激しさを増します。「悔い改めよ、神の国は近づいた」と促されても、耳を閉じて聞こうとしない宗教者、それも特権階級に属する人たちがいたんですね。自分を保持して、神様の働きかけに対して心組みを変えようとしない人たち。主イエスはそれらの人々の捕縛しようとする策略をかいくぐって来ました。まだ「主イエスの時」が来ていないから。


 一方において祭司長やファリサイ派の下役たちは、むしろ心が柔軟であったようです。「イエスを捕らえる」という目的を託されて来てみたけれど、???手をかけることは出来ませんでした。むしろ、イエス様のそば近くに来て、話を聞くに及ぶと「ひょっとしてこの人がメシアかも」という思いに変えられていきます。それは彼らの祭司長たちへの答えの中に現れています。「今まで、あの人のように話した人はいません」イエス様を知れば知るほど、心が砕かれ、メシアかと思うほどになったのです。これはすごいことです。律法を守っていると豪語していたファリサイ派の学者たちよりも、純粋にイエス様の語ったことに心砕かれ、手をかけることをしなかった下役たちに柔軟な姿勢があります。「打ち砕かれ悔いる心を神よ、あなたは侮られません。」(詩編51:19)とある通り。

▶連絡先

常陸大宮チャペル


〒319-2256 茨城県常陸大宮市田子内町3199-5 Tel&Fax:0295-52-3714

牧師:二宮 めぐみ


▶ブログ

常陸大宮の風

https://hitachiomiyawind.blogspot.com/



日本キリスト教団勝田教会
(パートナー教会)


〒312-0052
茨城県ひたちなか市東石川3丁目5番1号
Tel:029-274-0181 Fax:029-274-0169
ショートメッセージ:029-274-4919

牧師:鈴木 光
牧師:綿引久美子